【過去の失敗を糧に】自作パターンで昭和のええとこのお嬢さんワンピース作りました

ワンピース
スポンサーリンク

おひさしぶりです。気がついたらもう5ヶ月ぶりでしょうか。
舐めているにもほどがありますね・・・笑
万博にハマってしまい、週末はほとんど万博に行ってたので洋裁をする時間がありませんでした。

そんな中、着用を完全に逃したレトロワンピースを作成したので見てくださいませ〜

前回の大失敗から一転、今回は大成功をおさめました!!

心が折れていたにも関わらず、失敗ブラウスの完成からすぐの5/15にパターンは作成していたようです笑
ていうか完成自体は7月くらいにしてたんだけど、その後裾上げとかの手仕事部分を放置
なんなら完成したと思い込んでて何回か中途半端な状態で着用してましたw

スポンサーリンク

「昭和のええとこのお嬢さんが避暑地で着てるみたいなワンピース」

なんせデザインしたのもパターン引いたのも約半年前なので記憶も曖昧なんですが
確か「昭和のええとこのお嬢さんが夏に避暑地で着てるみたいなワンピース」が作りたいなーって思ったのが始まりだったと思います。やけに具体的ですね。
と思ってデザイン画を描いてるノートを見てみたら・・・

えwwwwwwwwww途中で放棄してる。

と言うことで完全に脳内イメージだけでパターンを引いたみたいです。

 

過去の失敗を糧に…とにかくこだわった丈感とサイズ感

今回はですね、過去の記事で大失敗を犯している

【洋裁大失敗の予防策】失敗作品から学ぶリスク回避3選
みなさんこんにちは〜 前回のブログで 「洋裁してるとせっかち暴走状態が炸裂してしまい仕上がりが雑になる」 と書いたところ多くの共感の声をいただきましたw 私だけじゃなかったのね… さあ、そんな暴走状態に反省して最近は ゆっくり丁寧に を心が...

小花柄❌プリンセスライン❌ギャザースカートを無謀にも取り入れました。

この時の失敗の原因として、私は主に以下の2点を挙げています。

・ピンクの小花柄が似合わない
・ノースリーブ+ギャザースカートがNG

で、今回仮縫いをして気がついたのが「ウエスト切り替え位置の重要性」

最初、見頃のパターンはジャストウエストサイズで引いていたんだけど
プリンセスラインってより体にフィットしやすいのか(?)、かなーり上半身のボリュームが目立つ。

私は上半身(アンダーバストから上)にかなり肉付きが良いタイプなので、もはやハイウエストに。
ただでさえボリュームのある上半身からギャザースカートがスタートしてしまったら、それはもうただのデブ。

逆にアンダーバストから下に関しては華奢とまでは言わないけど全体のバランスからしたら細め。
生地にも余裕あったこともあり、思い切ってウエスト位置を5センチ下げることにしました。

この作戦が大成功!

細めのウエストを強調してくれてギャザースカートのボリュームでも気にならない!

あと、サイズ感もこだわっていて

身体のラインが見えるようにフィットしているけど着心地が良いギリギリのライン

を攻めています。

具体的な数値をお示ししますと「私の場合」

バスト実寸+6センチ ウエスト実寸+6センチ

これが苦しくならないギリギリのラインです。(※夏物フィットアンドフレア等の場合)

もちろん人によって快適と感じるラインはそれぞれですので、この数値はあくまで目安。

お気に入りの既製品やパターンからご自身のベストな数値を見つけてみてください。

おわりに

前回は失敗してしまって悲しかったけど、大満足のシルエットで嬉しい^0^

着用シーズンは過ぎてしまったけど、来年の夏にはたくさん着たいと思います。

これからもゆっくり自分のペースで服作りをたのしんでいくので、よければまた来てくださいね。

タイトルとURLをコピーしました